念願叶いました♪
2014/08/31
焼きたてのパンの香りで目覚める…♪
憧れのこのシチュエーション(笑)
写真がないですが、
今朝叶いました(≧∇≦)
香ばしい焼きたてのパンの香り♪
朝からテンションMAXψ(`∇´)ψ
今日も一日がんばろー( ´ ▽ ` )ノ
憧れのこのシチュエーション(笑)
写真がないですが、
今朝叶いました(≧∇≦)
香ばしい焼きたてのパンの香り♪
朝からテンションMAXψ(`∇´)ψ
今日も一日がんばろー( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト
アロマテラピー検定
2014/08/29
(公社)日本アロマ環境協会主催の、
第31回アロマテラピー検定は11/2(日)です。
申し込み締め切りは9/17(水)となっております。
興味のある方はぜひ(*^^*)
第31回アロマテラピー検定は11/2(日)です。
申し込み締め切りは9/17(水)となっております。
興味のある方はぜひ(*^^*)
営業時間変更のお知らせ
2014/08/28
9月より、Oliveの営業時間が変更となります。
月曜日火曜日が定休日、
水曜日~土曜日は11時~19時の営業
日曜日は13時~18時の営業
と、なります♪
よろしくお願いします(*^^*)
月曜日火曜日が定休日、
水曜日~土曜日は11時~19時の営業
日曜日は13時~18時の営業
と、なります♪
よろしくお願いします(*^^*)
アロマテラピー週一塾 vol28
2014/08/27
すっかり夜になってしまいました(^-^;
いってみましょー♪
アロマテラピー週一塾 vol28
健康学について、学んできました。
栄養、運動、そして今日は休養について。
食事や運動を気をつけるだけでは、健康な身体を保つことはできません。
休息や睡眠をとらないと、強い疲労感に襲われます。
脳の興奮が長く続くと、神経細胞を働かせるエネルギーが出せなくなり、活動が停止してしまう恐れがあります。
それを防ぐために視床下部が大脳を休ませる指令を出します。
疲労は休息と、十分な睡眠をとることで回復できます。
次回は、その睡眠について。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
いってみましょー♪
アロマテラピー週一塾 vol28
健康学について、学んできました。
栄養、運動、そして今日は休養について。
食事や運動を気をつけるだけでは、健康な身体を保つことはできません。
休息や睡眠をとらないと、強い疲労感に襲われます。
脳の興奮が長く続くと、神経細胞を働かせるエネルギーが出せなくなり、活動が停止してしまう恐れがあります。
それを防ぐために視床下部が大脳を休ませる指令を出します。
疲労は休息と、十分な睡眠をとることで回復できます。
次回は、その睡眠について。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
エキナセア♪
2014/08/26
富来八朔祭礼 本祭り
2014/08/25
オリーブの実♪
2014/08/22
久しぶり海へ♪
2014/08/21
08/20のツイートまとめ
2014/08/21
shop_Olive_
好きなものだらけ(≧∇≦)#ツバメハウス http://t.co/Mk87wH3PiB
08-20 23:47ウズウズソワソワウズウズソワソワ♪ http://t.co/0LJiWe8miJ
08-20 14:20
アロマテラピー週一塾 vol27
2014/08/20
豪雨により各地で被害が発生しています。。。
被害にあわれたみなさまにお見舞い申し上げます。
アロマテラピー週一塾 vol27
先週に引き続き運動について。
どれくらいの有酸素運動が必要なのか?
個人差はありますが、デスクワークの人は一日少なくとも200~300Kcal以上、
家事労働などで身体を動かしている人でも100Kcal以上の運動が必要です。
ちなみに一日100Kcalの運動とは、
30分程度の軽いエアロビクスに相当します。10分を3回行っても効果は同じです。
持久力、筋力を高めることで、生活習慣病を予防するころが期待できると、
近年の研究で明らかになっています。
無理のない程度で少しづつ取り入れることが大切かなと思います(^^)
老化は脚からといわれています。
ウォーキングから始めてみるのもいいかもしれませんね♪
空いた時間に足踏みとかでもいいと思います。
水分補給も忘れずに(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
被害にあわれたみなさまにお見舞い申し上げます。
アロマテラピー週一塾 vol27
先週に引き続き運動について。
どれくらいの有酸素運動が必要なのか?
個人差はありますが、デスクワークの人は一日少なくとも200~300Kcal以上、
家事労働などで身体を動かしている人でも100Kcal以上の運動が必要です。
ちなみに一日100Kcalの運動とは、
30分程度の軽いエアロビクスに相当します。10分を3回行っても効果は同じです。
持久力、筋力を高めることで、生活習慣病を予防するころが期待できると、
近年の研究で明らかになっています。
無理のない程度で少しづつ取り入れることが大切かなと思います(^^)
老化は脚からといわれています。
ウォーキングから始めてみるのもいいかもしれませんね♪
空いた時間に足踏みとかでもいいと思います。
水分補給も忘れずに(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ラベンダースティック♪
2014/08/19
五感をフルに♪
2014/08/18
08/17のツイートまとめ
2014/08/18
涼しい…
2014/08/16
お盆らしくない涼しさですね…(^_^;)
っていうより、大雨(>_<)
事故の現場に遭遇(>_<)
お出かけしてるみなさん、気をつけて!
今日も一日がんばりましょう( ´ ▽ ` )ノ
っていうより、大雨(>_<)
事故の現場に遭遇(>_<)
お出かけしてるみなさん、気をつけて!
今日も一日がんばりましょう( ´ ▽ ` )ノ
コ・・・コバエ(;´Д`)
2014/08/15
ゴミ箱の二タをあけたら・・・
コ・・・コバエ!(-"-)
なんてこった(泣)
慌てて、ゴミ箱の中に忌避効果のある
ローズマリー、レモングラス、ペパーミントの精油を振りかけました(笑)
ホームページ工事中のため、ご迷惑をおかけしております<(_ _)>
エリアブログ(母が書いてます)
http://kanazawa.areablog.jp/Olive
アメブロ
http://ameblo.jp/oliiive2008/
どちらのブログも、向かって左下にあるリンクのとこから飛べます♪
お問い合わせメール
oliiive2008@heart.ocn.ne.jp
TEL&FAX
076-286-4243
コ・・・コバエ!(-"-)
なんてこった(泣)
慌てて、ゴミ箱の中に忌避効果のある
ローズマリー、レモングラス、ペパーミントの精油を振りかけました(笑)
ホームページ工事中のため、ご迷惑をおかけしております<(_ _)>
エリアブログ(母が書いてます)
http://kanazawa.areablog.jp/Olive
アメブロ
http://ameblo.jp/oliiive2008/
どちらのブログも、向かって左下にあるリンクのとこから飛べます♪
お問い合わせメール
oliiive2008@heart.ocn.ne.jp
TEL&FAX
076-286-4243
08/14のツイートまとめ
2014/08/15
shop_Olive_
少しずつ片付いてきました♪#ツバメハウス http://t.co/haAmLJvfFj
08-14 10:051万発(≧∇≦)#門前 松明の夕べ http://t.co/2DQuQWWsqy
08-14 09:59切り絵したい! http://t.co/CiuAZSKJ3H
08-14 09:57
あっぱれ!!
2014/08/14
アロマテラピー週一塾 vol26
2014/08/13
おはようございます(*^^*)
今日は久しぶりにゆっくりできてます( *´艸`)
いってみましょー!2週間ぶりの週一塾 vol26
今日は運動の種類について。
人が生活や運動をするときのエネルギーは、酸素を用いない「無酸素エネルギー」と、酸素を用いる「有酸素エネルギー」の2つでまかなわれています。
運動の種類は、どちらのエネルギーを使うかで2種類に分けることができます。
*無酸素運動(アネロビクス)
全力疾走や重量挙げのような、短時間で大きな力を発揮する運動。
エネルギー産生過程において多くのエネルギーを必要とするため、酸素の供給が間に合わず、不完全燃焼となって疲労物質である乳酸が生じます。
*有酸素運動(エアロビクス)
軽いジョギングや、マイペースな水泳などの軽度な運動。
エネルギー産生過程における酸素の供給が十分にあるため、乳酸は生じず、水と二酸化炭素に分解されてエネルギーを出し続けることができます。
生活習慣病の予防効果があります。
有酸素運動の重要性がよくわかりますね。
それでは、どれくらいの有酸素運動が必要なのか?
それは次週の週一塾で♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
今日は久しぶりにゆっくりできてます( *´艸`)
いってみましょー!2週間ぶりの週一塾 vol26
今日は運動の種類について。
人が生活や運動をするときのエネルギーは、酸素を用いない「無酸素エネルギー」と、酸素を用いる「有酸素エネルギー」の2つでまかなわれています。
運動の種類は、どちらのエネルギーを使うかで2種類に分けることができます。
*無酸素運動(アネロビクス)
全力疾走や重量挙げのような、短時間で大きな力を発揮する運動。
エネルギー産生過程において多くのエネルギーを必要とするため、酸素の供給が間に合わず、不完全燃焼となって疲労物質である乳酸が生じます。
*有酸素運動(エアロビクス)
軽いジョギングや、マイペースな水泳などの軽度な運動。
エネルギー産生過程における酸素の供給が十分にあるため、乳酸は生じず、水と二酸化炭素に分解されてエネルギーを出し続けることができます。
生活習慣病の予防効果があります。
有酸素運動の重要性がよくわかりますね。
それでは、どれくらいの有酸素運動が必要なのか?
それは次週の週一塾で♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
新婚マジック(笑)
2014/08/11
気のせいかもしれないけど…(笑)
どちらかというとフローラルの香りは苦手なほうなのに、
ローズやネロリが気になる今日この頃(笑)
心境の変化?
たまたま?
まさに新婚マジック(笑)
どちらかというとフローラルの香りは苦手なほうなのに、
ローズやネロリが気になる今日この頃(笑)
心境の変化?
たまたま?
まさに新婚マジック(笑)