よいお年を~♪
2014/12/31
2014年も残すところあと数時間(^^)
今年も早かったです( ̄▽ ̄)
Oliveにご来店くださった皆様、関わってくださった皆様、
本当にありがとうございました(^^)
来年もよろしくお願いいたします!

我が家の玄関♪
松とハボタンで飾り付け(^^)
松は、常緑樹で、一年中青い為、永遠の命を象徴し、縁起のよいものとして考えられていたそうです。
また、樹木の中でも樹齢が数千年のものもあり、長寿、不老といったおめでたいものとされているそう。
ハボタンは、牡丹の代わりに使われてきたとされているそうです。
牡丹は別名富貴花と言い花の王様、百花の王とも呼ばれ、貴重でおめでたい花で、
葉牡丹は牡丹とよく似ていることから、江戸時代には正月飾りとして親しまれていたという記録があるそうです。
それでは、よいお年を~(^O^)/
今年も早かったです( ̄▽ ̄)
Oliveにご来店くださった皆様、関わってくださった皆様、
本当にありがとうございました(^^)
来年もよろしくお願いいたします!

我が家の玄関♪
松とハボタンで飾り付け(^^)
松は、常緑樹で、一年中青い為、永遠の命を象徴し、縁起のよいものとして考えられていたそうです。
また、樹木の中でも樹齢が数千年のものもあり、長寿、不老といったおめでたいものとされているそう。
ハボタンは、牡丹の代わりに使われてきたとされているそうです。
牡丹は別名富貴花と言い花の王様、百花の王とも呼ばれ、貴重でおめでたい花で、
葉牡丹は牡丹とよく似ていることから、江戸時代には正月飾りとして親しまれていたという記録があるそうです。
それでは、よいお年を~(^O^)/
スポンサーサイト
今日こそ、柚子湯!
2014/12/29
もくもくと…
2014/12/26
今年、内灘に雪が多いのはどうしてでしょうか?( ̄▽ ̄)
昨日の夜から
しんしん降ってました(*_*)
富来に帰る時に大丈夫かなーって
思ってたけど案の定( ̄▽ ̄)
もくもくと雪かき終了( ̄^ ̄)ゞ
昨日の夜から
しんしん降ってました(*_*)
富来に帰る時に大丈夫かなーって
思ってたけど案の定( ̄▽ ̄)
もくもくと雪かき終了( ̄^ ̄)ゞ
七面鳥のハンバーグ!
2014/12/25
アロマテラピー週一塾 vol45
2014/12/24
今日はクリスマスイブですね~♪
ホワイトクリスマスになるのでしょうか?
イベントごとが好きなので(笑)いろいろ準備中(^O^)/
タルト生地を寝かせてる間に。。。
いってみましょー♪
アロマテラピー週一塾 vol45
ホームケアの続き
*風邪気味の時
風邪は疲労がたまって無理をしたときにかかりやすいです。
ゆっくり休み、水分を多めにとり、胃にやさしい食事が大事。
汗を出したほうが楽になるときは、ジュニパーで足浴がオススメです。
のどの痛みには、ユーカリやティートリー、サンダルウッドで蒸気吸入。
とにかくゆっくり身体を休ませることが大切なので、
アロマテラピーも身体が少し楽になった時に行ってください。
*月経
月経痛や、月経前症候群、月経リズムがアンバランスなどの場合は
ラベンダー、クラリセージ、ジュニパー、ゼラニウムローズオットーがオススメです。
トリートメントオイルを作り、下腹部や下背部に塗布し丁寧に擦り込みます。
温湿布法もオススメです。
何週にもわたり、ホームケアについて書いてきました。
これらの活用例を参考にして、普段の生活に取り入れることで、
アロマテラピーの奥深さがまた改めてわかるかもしれませんね(^^)
ただし、無理はいけません。
あまりにもひどい時は、医師の診断を受けることも大切です。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ホワイトクリスマスになるのでしょうか?
イベントごとが好きなので(笑)いろいろ準備中(^O^)/
タルト生地を寝かせてる間に。。。
いってみましょー♪
アロマテラピー週一塾 vol45
ホームケアの続き
*風邪気味の時
風邪は疲労がたまって無理をしたときにかかりやすいです。
ゆっくり休み、水分を多めにとり、胃にやさしい食事が大事。
汗を出したほうが楽になるときは、ジュニパーで足浴がオススメです。
のどの痛みには、ユーカリやティートリー、サンダルウッドで蒸気吸入。
とにかくゆっくり身体を休ませることが大切なので、
アロマテラピーも身体が少し楽になった時に行ってください。
*月経
月経痛や、月経前症候群、月経リズムがアンバランスなどの場合は
ラベンダー、クラリセージ、ジュニパー、ゼラニウムローズオットーがオススメです。
トリートメントオイルを作り、下腹部や下背部に塗布し丁寧に擦り込みます。
温湿布法もオススメです。
何週にもわたり、ホームケアについて書いてきました。
これらの活用例を参考にして、普段の生活に取り入れることで、
アロマテラピーの奥深さがまた改めてわかるかもしれませんね(^^)
ただし、無理はいけません。
あまりにもひどい時は、医師の診断を受けることも大切です。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
冬至には柚子風呂♪
2014/12/23
昨日は冬至でしたね♪
今日から少しづつ日が長くなるんですね(^^)
柚子湯に入るつもりがすっかり忘れてました( ̄▽ ̄)汗
湯につかって病気を治す「湯治」と「冬至」をかけているそうです♪
柚子湯に入ると一年中風邪をひかないとも言われています。
柚子の精油成分には、血のめぐりをよくする働きがあり、
お風呂に入れると体を心からから温めます。
新陳代謝が活発になって、疲れや痛みを和らげるので、冷え性の人にもいいそうです(^^)
昨日は入ってないけど、近々柚子湯に入ろう( *´艸`)
今日から少しづつ日が長くなるんですね(^^)
柚子湯に入るつもりがすっかり忘れてました( ̄▽ ̄)汗
湯につかって病気を治す「湯治」と「冬至」をかけているそうです♪
柚子湯に入ると一年中風邪をひかないとも言われています。
柚子の精油成分には、血のめぐりをよくする働きがあり、
お風呂に入れると体を心からから温めます。
新陳代謝が活発になって、疲れや痛みを和らげるので、冷え性の人にもいいそうです(^^)
昨日は入ってないけど、近々柚子湯に入ろう( *´艸`)
肌乾燥中…
2014/12/22
気がつけば、肌がカサついております(T ^ T)
カモマイルとグリセリン、精製水だけの化粧水を普段使ってますが…
もう少し肌には、なにか必要な感じ( ̄▽ ̄)
気をつけないと!
カモマイルとグリセリン、精製水だけの化粧水を普段使ってますが…
もう少し肌には、なにか必要な感じ( ̄▽ ̄)
気をつけないと!
初カニ!
2014/12/21
写真がないですが…( ̄▽ ̄)
昨日の夜は、ダンナさんのお父さんお母さんにお食事会を開いていただきました(*^^*)
割烹料理ということでワクワク♪
前菜からとても美味しくペロリ(≧∇≦)
そして!
カニも‼︎
もちろんペロリ(≧∇≦)
初カニ!美味しかったですよー(≧∇≦)
昨日の夜は、ダンナさんのお父さんお母さんにお食事会を開いていただきました(*^^*)
割烹料理ということでワクワク♪
前菜からとても美味しくペロリ(≧∇≦)
そして!
カニも‼︎
もちろんペロリ(≧∇≦)
初カニ!美味しかったですよー(≧∇≦)
だいぶとけてきました♪
2014/12/20
ガタガタ道の数日間はグッタリ(*_*)
肩コリや腕が筋肉痛です( ̄▽ ̄)笑
昨日はお風呂にゆっくり入って、少し楽になった感じ♪
お風呂につかるって、とっても大事(^_^;)
疲れを残さないようにしなきゃ(*^^*)
肩コリや腕が筋肉痛です( ̄▽ ̄)笑
昨日はお風呂にゆっくり入って、少し楽になった感じ♪
お風呂につかるって、とっても大事(^_^;)
疲れを残さないようにしなきゃ(*^^*)
雪だるまさん♪
2014/12/19
12/17のツイートまとめ
2014/12/18
shop_Olive_
作業できない(*_*) http://t.co/2AiDuP9L5o
12-17 21:24208コ洗浄完了♪( ´▽`) http://t.co/4lTGupkzau
12-17 17:56暖冬じゃ…なかった( ̄▽ ̄)#里浜時計 http://t.co/qS7KtmvYAP
12-17 09:13
アロマテラピー週一塾vol44
2014/12/16
今日も寒いですね。。。(*_*)
強風でドキドキ(>_<)
みなさんも運転気をつけてくださいね。
では、いってみましょー!
アロマテラピー週一塾 vol44
ここしばらくはホームケアについて書いてます。
*花粉症
花粉症には、ペパーミント、ユーカリの吸入法が効果的です。
家庭やオフィスでは、蒸気吸入法で利用します。
刺激が強いので、ぬるま湯でするのがいいですよ。
頭痛が伴うときは、ラベンダーで後頭部や首の後ろ、鼻部への温湿布も効果的です(^^)
*筋肉痛
スポーツや仕事による筋肉痛には、
ローズマリーやペパーミント、レモングラス、ジュニパー、マジョラムなどの精油で、
強ばってしまった筋肉をやさしくトリートメントするのがいいです。
慢性的にかたくなった筋肉にはラベンダーなどの鎮静作用のある精油で温湿布がオススメです。
雪すかしで筋肉痛になった方!お試しあれ(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
強風でドキドキ(>_<)
みなさんも運転気をつけてくださいね。
では、いってみましょー!
アロマテラピー週一塾 vol44
ここしばらくはホームケアについて書いてます。
*花粉症
花粉症には、ペパーミント、ユーカリの吸入法が効果的です。
家庭やオフィスでは、蒸気吸入法で利用します。
刺激が強いので、ぬるま湯でするのがいいですよ。
頭痛が伴うときは、ラベンダーで後頭部や首の後ろ、鼻部への温湿布も効果的です(^^)
*筋肉痛
スポーツや仕事による筋肉痛には、
ローズマリーやペパーミント、レモングラス、ジュニパー、マジョラムなどの精油で、
強ばってしまった筋肉をやさしくトリートメントするのがいいです。
慢性的にかたくなった筋肉にはラベンダーなどの鎮静作用のある精油で温湿布がオススメです。
雪すかしで筋肉痛になった方!お試しあれ(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
12/15のツイートまとめ
2014/12/16
shop_Olive_
ふと…思い立つ♪#ツバメハウス http://t.co/9BKgWWFQ5T
12-15 16:52イメージフクラマシチュウ #ツバメハウス http://t.co/ULmqAXvkFY
12-15 15:20
ぬくもりマーケット♪
2014/12/15
銀世界!
2014/12/14
昨日の帰りは雪で道路ツルツル(T ^ T)
ダンナさんの車で通勤しててホントによかった( ̄▽ ̄)汗
今日も積もってるかも…
って、思って早めにでたけど、除雪されてて普通でした(笑)
晴れてて、景色がとってもキレイ(≧∇≦)
木々に積もった雪♪
遠くの山々♪
荒れた日本海♪もまたヨシ♪
写真撮りたかったけど運転中だし断念( ̄▽ ̄)
一面銀世界を堪能しました(≧∇≦)
もちろん、投票も行ってきましたよー(*^^*)
ダンナさんの車で通勤しててホントによかった( ̄▽ ̄)汗
今日も積もってるかも…
って、思って早めにでたけど、除雪されてて普通でした(笑)
晴れてて、景色がとってもキレイ(≧∇≦)
木々に積もった雪♪
遠くの山々♪
荒れた日本海♪もまたヨシ♪
写真撮りたかったけど運転中だし断念( ̄▽ ̄)
一面銀世界を堪能しました(≧∇≦)
もちろん、投票も行ってきましたよー(*^^*)
強風…(*_*)
2014/12/13
快晴なのに…
強風にアラレ( ̄▽ ̄)笑
おかしな天気です(^_^;)
でも久しぶりの青い空♪
モクモクな雲♪
なんだかウキウキ気分♪
今日も一日がんばろー( ´ ▽ ` )ノ
強風にアラレ( ̄▽ ̄)笑
おかしな天気です(^_^;)
でも久しぶりの青い空♪
モクモクな雲♪
なんだかウキウキ気分♪
今日も一日がんばろー( ´ ▽ ` )ノ
6歳になりました!
2014/12/12
連続の嬉しい声♪
2014/12/11
先日のプチギフトの石けん♪
「すごくよかった!」
と、言っていただき嬉しい限りです(*^^*)
「お母さんにプレゼントしたい」
と、注文もいただき感謝!
当店には、サンプルもありますので
気になる方は、お声かけくださいね(*^^*)
「すごくよかった!」
と、言っていただき嬉しい限りです(*^^*)
「お母さんにプレゼントしたい」
と、注文もいただき感謝!
当店には、サンプルもありますので
気になる方は、お声かけくださいね(*^^*)
12/10のツイートまとめ
2014/12/11
改めて思う♪
2014/12/10
今日は久しぶりに美容室へ♪
いつもシャンプーの時に好きな香りを選ばせてくれます(*^^*)
今日の気分は、ラベンダー♪
そして、ウトウト…
香りが与える影響を改めて思いました♪
いつもシャンプーの時に好きな香りを選ばせてくれます(*^^*)
今日の気分は、ラベンダー♪
そして、ウトウト…
香りが与える影響を改めて思いました♪
アロマテラピー週一塾 vol43
2014/12/09
先週末はドカ雪にぐったり(笑)
天候は悪いけど、道路の雪がとけてきてホッとしております(^-^;
今週もいってみましょー!
アロマテラピー週一塾vol43
ホームケアの続き。
*のどの痛み
風邪を原因とするのどの痛みや不快感には、蒸気吸入法がオススメです。
ティートリー、ユーカリ、ラベンダーなどの精油不快感を和らげてくれます。
トリートメントオイルを、のどの周辺に軽く擦り込む方法もありますよ(^^)
*鼻づまり
ユーカリや、ペパーミントをティッシュなどに含ませて吸入するか、
ぬるま湯を用いて蒸気吸入法でもいいです。
後頭部、首の後ろの温湿布法もオススメです。
また、タイムやペパーミントのハーブティを濃い目に作り、冷ましてからうがい薬として使用するのもいいですよ♪
寒い日が続きますが、体調崩さないようにしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
天候は悪いけど、道路の雪がとけてきてホッとしております(^-^;
今週もいってみましょー!
アロマテラピー週一塾vol43
ホームケアの続き。
*のどの痛み
風邪を原因とするのどの痛みや不快感には、蒸気吸入法がオススメです。
ティートリー、ユーカリ、ラベンダーなどの精油不快感を和らげてくれます。
トリートメントオイルを、のどの周辺に軽く擦り込む方法もありますよ(^^)
*鼻づまり
ユーカリや、ペパーミントをティッシュなどに含ませて吸入するか、
ぬるま湯を用いて蒸気吸入法でもいいです。
後頭部、首の後ろの温湿布法もオススメです。
また、タイムやペパーミントのハーブティを濃い目に作り、冷ましてからうがい薬として使用するのもいいですよ♪
寒い日が続きますが、体調崩さないようにしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
最近の癒しスポット♪
2014/12/08