アロマテラピー週一塾 vol69
2015/06/30
今日はなんだか寒いような気がするのは気のせいでしょうか?( ̄▽ ̄)
気温は高いのに。。。(^-^;
まぁ。。。いっか(笑)
今週もいってみましょー!
アロマテラピー週一塾 vol69
今週は「ペパーミント」

英名 Peppermint
学名 Mentha piperita
科名 シソ科
主な産地 アメリカ イギリス オーストラリア イタリア フランス 中国 スペイン
抽出部位 葉
精油製造法 水蒸気蒸留法
成分の一例 lーメントール lーメントン 1.8シネオール イソメントン
日本では、薄荷(はっか)としても知られていますね♪
ミントの仲間は多く、最もポピュラーなものはペパーミント。
清涼感のある香りで、頭をスッキリさせ、気分をリフレッシュします。
胃腸系の不調にも効果があるといわれています。
吐き気、乗り物酔い、時差ボケ、頭痛、鼻づまりにも用いられます。
私自身、乗り物酔いが激しく、昔は薬を飲んでいたけど、
アロマテラピーを知ってからは、ペパーミント精油を持参してますよ~(^^)
そうそう、近所のハーブの先生からいただいたアップルミントもいい香りです( *´艸`)
では、また来週!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
気温は高いのに。。。(^-^;
まぁ。。。いっか(笑)
今週もいってみましょー!
アロマテラピー週一塾 vol69
今週は「ペパーミント」

英名 Peppermint
学名 Mentha piperita
科名 シソ科
主な産地 アメリカ イギリス オーストラリア イタリア フランス 中国 スペイン
抽出部位 葉
精油製造法 水蒸気蒸留法
成分の一例 lーメントール lーメントン 1.8シネオール イソメントン
日本では、薄荷(はっか)としても知られていますね♪
ミントの仲間は多く、最もポピュラーなものはペパーミント。
清涼感のある香りで、頭をスッキリさせ、気分をリフレッシュします。
胃腸系の不調にも効果があるといわれています。
吐き気、乗り物酔い、時差ボケ、頭痛、鼻づまりにも用いられます。
私自身、乗り物酔いが激しく、昔は薬を飲んでいたけど、
アロマテラピーを知ってからは、ペパーミント精油を持参してますよ~(^^)
そうそう、近所のハーブの先生からいただいたアップルミントもいい香りです( *´艸`)
では、また来週!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
スポンサーサイト
コメント