アロマテラピー週一塾 vol84
2015/10/20
昨日の午後、商品の入れ替えに行ってきました(^^)

購入してくださったお客様、ありがとうございます!
東原町にある、カフェレストラン樫のオーナーさん、いつもありがとうございます(^^)
今週もいってみましょー!
アロマテラピー週一塾 vol84
今週は「ブラックペッパー」

英名 Black Pepper
学名 Piper nigrum
科名 コショウ科
主な産地 インド マレーシア マダガスカル
抽出部位 果実
精油製造法 水蒸気蒸留法
成分の一例 βーカリオフィレン αーピネン ファルネセン リモネン
ブラックペッパーの刺激作用は血行を促し、消化機能を整えて全身の活動力を高めます。
古くからスパイスとして使われており、中世ヨーロッパでは、
金と同様の価値があり、その需要が増えたことが、大航海時代をもたらしたともいわれています。
生薬として漢方でも使われています。
強い香りなので、使用濃度には注意が必要です。
余談ですが、うちのダンナさんは、ブラックペッパーをこよなく愛しております(笑)
知らないうちに、ブラックペッパーでアロマテラピーをしてることになりますね( *´艸`)笑
ではまた来週!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪

購入してくださったお客様、ありがとうございます!
東原町にある、カフェレストラン樫のオーナーさん、いつもありがとうございます(^^)
今週もいってみましょー!
アロマテラピー週一塾 vol84
今週は「ブラックペッパー」

英名 Black Pepper
学名 Piper nigrum
科名 コショウ科
主な産地 インド マレーシア マダガスカル
抽出部位 果実
精油製造法 水蒸気蒸留法
成分の一例 βーカリオフィレン αーピネン ファルネセン リモネン
ブラックペッパーの刺激作用は血行を促し、消化機能を整えて全身の活動力を高めます。
古くからスパイスとして使われており、中世ヨーロッパでは、
金と同様の価値があり、その需要が増えたことが、大航海時代をもたらしたともいわれています。
生薬として漢方でも使われています。
強い香りなので、使用濃度には注意が必要です。
余談ですが、うちのダンナさんは、ブラックペッパーをこよなく愛しております(笑)
知らないうちに、ブラックペッパーでアロマテラピーをしてることになりますね( *´艸`)笑
ではまた来週!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
スポンサーサイト
コメント