アロマテラピー週一塾 vol4
2014/03/05
たけしのみんなの家庭の医学で、精油と認知症の関係が紹介されてから、多くのお客様に精油を購入していただいてます。
ありがとうございます(^^)
その中で、「アロマは初めてです」「使い方がわからない」という方も少なくありません。
精油は高濃度ですが、注意点を知っていれば大丈夫です(^^)
アロマテラピー週一塾 vol4
精油を使用するにあたっての大切な注意事項です
・原液を直接塗らない
・誤って原液が皮膚についた場合は大量の水で洗い流す
・内服、飲用しない(海外では内服してることもありますが、ホームケアではオススメできません)
・点眼しない
・精油は引火する可能性があるので、火気には注意
・子供やペットの手の届かないところで保管
・精油は製造時より成分の変化が始まっています。高温多湿を避け、キャップをしっかり閉めて冷暗所に保管する
そのほか、妊婦さん、既住症のある方には使えない精油もあります。
小さなお子さんや、年配の方には、大人の半分の量での使用をお勧めします。
ベルガモット、レモン、グレープフルーツには、皮膚に塗布した状態で、強い紫外線に当たると炎症を起こすものがあります(光毒性といいます)。芳香する分には大丈夫ですが、植物油と合わせて塗布する場合は注意が必要です。
気になることがあれば、気軽にお問い合わせくださいね(^^)
ありがとうございます(^^)
その中で、「アロマは初めてです」「使い方がわからない」という方も少なくありません。
精油は高濃度ですが、注意点を知っていれば大丈夫です(^^)
アロマテラピー週一塾 vol4
精油を使用するにあたっての大切な注意事項です
・原液を直接塗らない
・誤って原液が皮膚についた場合は大量の水で洗い流す
・内服、飲用しない(海外では内服してることもありますが、ホームケアではオススメできません)
・点眼しない
・精油は引火する可能性があるので、火気には注意
・子供やペットの手の届かないところで保管
・精油は製造時より成分の変化が始まっています。高温多湿を避け、キャップをしっかり閉めて冷暗所に保管する
そのほか、妊婦さん、既住症のある方には使えない精油もあります。
小さなお子さんや、年配の方には、大人の半分の量での使用をお勧めします。
ベルガモット、レモン、グレープフルーツには、皮膚に塗布した状態で、強い紫外線に当たると炎症を起こすものがあります(光毒性といいます)。芳香する分には大丈夫ですが、植物油と合わせて塗布する場合は注意が必要です。
気になることがあれば、気軽にお問い合わせくださいね(^^)
スポンサーサイト
コメント