fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

アロマテラピー週一塾 vol7

2014/03/28
今日も快晴ですね~(^O^)/

運転してても、お庭を眺めても、ちょっとしたことで春を感じます♪



アロマテラピー週一塾 vol7


アロマテラピーになくてはならない精油。

今日はその精油の性質について。


精油をコットンに1滴落としてみてください♪

とっても強い香りがすると思います。(芳香性といいます)

落とした精油をそのまま空気中に放置しておくとどんどん蒸発していきます(揮発性といいます)

また、精油は水より軽く、溶けにくく、油にはよく溶けます(親油性・脂溶性といいます)


精油は天然の化学物質である有機化合物が数十から数百種集まってできたもので、

植物が作り出した二次代謝産物です。

(二次代謝産物とは、生物の細胞成長、発生、生殖には直接的には関与していない有機化合物のこと)

これらの有機化合物は構造や働きにより、いくつかのグループに分けられます。
(これはおいおい説明したいと思います)

精油はいろいろな成分から構成されており、その植物ごとにそれぞれ独自の成分が含まれていて、

このために、精油ごとに独自の香りがし、鎮静、興奮などのいろいろな効用がうまれます。


週一塾は毎回長くなりますね。。。(;´∀`)

精油のもととなる芳香物質については来週の週一塾で(^^)


最後まで読んでいただきありがとうございます♪


ホームページ工事中のため、ご迷惑をおかけしております<(_ _)>

エリアブログ(母が書いてます)
http://kanazawa.areablog.jp/Olive

アメブロ
http://ameblo.jp/oliiive2008/

どちらのブログも、向かって左下にあるリンクのとこから飛べます♪

お問い合わせメール
oliiive2008@heart.ocn.ne.jp

TEL&FAX
076-286-4243


スポンサーサイト



11:05 アロマテラピー週一塾 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示