fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

アロマテラピー週一塾 vol8

2014/04/04
桜は来週が見ごろかな。。。( *´艸`)

なんて思っていたのに、今日は雨。。。泣

週一塾の日は、やっぱり雨が多い気がします。。。( ̄▽ ̄)


アメニモマケズ

アロマテラピー週一塾 vol8

先週の続き、芳香物質について。


植物から抽出される精油ですが、いったい植物にとってどういうものなのでしょうか?

芳香物質は、植物全体に含まれているのではなく、特殊な分泌腺で合成され、油細胞という袋の中に蓄えられています。

では、なんのために分泌されているのでしょうか?

①植物は芳香物質により、昆虫や鳥を引き寄せ、受粉したり、種子を運んでもらいます(誘引効果)
②逆に、虫や鳥を避け、苦味によって摂食されることを防いでいます(忌避効果)
③芳香物質にはカビや有害な菌が植物に発生するのを防ぐ効果もあります(抗真菌効果・抗菌効果)
④生存競争に勝つため、種子の発芽や生長を抑えたりする効果もあるといわれています。
⑤蒸発させて、自分を冷却し、太陽の熱から身を守る働きもあるといわれています。
⑥植物内での情報伝達物質としてホルモンのような働きをしているといわれています。
⑦単に不要になった老輩物質であるともいわれています。

なかなかに興味深いですよね(^^)

植物の芳香物質については、すべてが明らかになっているわけではありません。

今後もいろいろなことが明らかになってくるかもしれませんね(^^)


最後まで読んでいただきありがとうございます♪



ホームページ工事中のため、ご迷惑をおかけしております<(_ _)>

エリアブログ(母が書いてます)
http://kanazawa.areablog.jp/Olive

アメブロ
http://ameblo.jp/oliiive2008/

どちらのブログも、向かって左下にあるリンクのとこから飛べます♪

お問い合わせメール
oliiive2008@heart.ocn.ne.jp

TEL&FAX
076-286-4243



スポンサーサイト



11:11 アロマテラピー週一塾 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示