アロマテラピー週一塾 vol21
2014/07/03
今日もウズウズソワソワ(笑)
来週こそは。。。( *´艸`)
今日もいってみましょー
アロマテラピー週一塾 vol21
先週に引き続き、アロマテラピーのための健康学
栄養と健康について。
数々のダイエットをしてきた自分が栄養のことを投稿するのは、ちょっと不思議(笑)
当たり前だけど、バランスの良い食事が一番♪
偏食や極端に減らしたりすると、しわ寄せが絶対にくる(*_*)
重要なのは、糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素に食物繊維を加えて6つ。
きちきちにしなくても、知識としてもってるだけでも違うと思いますよ(^^)
*糖質
すぐに利用できるエネルギー源。
1日に必要なエネルギーの50~60%は糖質でとることが望ましいとされていますが、砂糖や果糖の取りすぎは生活習慣病へとつながります。肥満の原因にも(>_<)
穀類・イモ類で摂取するのがいいです。
*タンパク質
エネルギー源でもあり、人間の身体を構成する細胞の主成分であり、ホルモンや酵素の材料にもなります。
消化作用により、約20種類のアミノ酸に分解・吸収され、筋肉、皮膚、血液、酵素、ホルモンなどの成分に作り変えられます。
約20種類あるアミノ酸のうち9種類が体の中で作ることのできない必須アミノ酸で、食べ物から毎日とる必要があり、必要量を摂取しないと、発育障害や、病気に対する抵抗力が低下する原因となります。
肉類・魚介類・卵・大豆・牛乳に多く含まれています。
残りの栄養素は、来週(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
来週こそは。。。( *´艸`)
今日もいってみましょー
アロマテラピー週一塾 vol21
先週に引き続き、アロマテラピーのための健康学
栄養と健康について。
数々のダイエットをしてきた自分が栄養のことを投稿するのは、ちょっと不思議(笑)
当たり前だけど、バランスの良い食事が一番♪
偏食や極端に減らしたりすると、しわ寄せが絶対にくる(*_*)
重要なのは、糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素に食物繊維を加えて6つ。
きちきちにしなくても、知識としてもってるだけでも違うと思いますよ(^^)
*糖質
すぐに利用できるエネルギー源。
1日に必要なエネルギーの50~60%は糖質でとることが望ましいとされていますが、砂糖や果糖の取りすぎは生活習慣病へとつながります。肥満の原因にも(>_<)
穀類・イモ類で摂取するのがいいです。
*タンパク質
エネルギー源でもあり、人間の身体を構成する細胞の主成分であり、ホルモンや酵素の材料にもなります。
消化作用により、約20種類のアミノ酸に分解・吸収され、筋肉、皮膚、血液、酵素、ホルモンなどの成分に作り変えられます。
約20種類あるアミノ酸のうち9種類が体の中で作ることのできない必須アミノ酸で、食べ物から毎日とる必要があり、必要量を摂取しないと、発育障害や、病気に対する抵抗力が低下する原因となります。
肉類・魚介類・卵・大豆・牛乳に多く含まれています。
残りの栄養素は、来週(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
スポンサーサイト
コメント