fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

アロマテラピー週一塾 vol32

2014/09/26
昨日は本降りだったのに、今日は秋晴れ♪ですね(^^)

あっという間に週末(^-^;


いってみましょー!

アロマテラピー週一塾 vol32

先週から女性と健康について書いてますが、

今日は女性には最も重要な生理について。


子孫を残すためにはとても大事なものなんですが、

毎月毎月シンドイですよね。。。( ̄▽ ̄)笑

これはもう仕方ないし、うまく付き合っていくしかありません。

月経前緊張症(PMS)・・・月経前の7日~10日の間に、体液の滞留・便秘・乳房の痛み・頭痛のような身体症状として現れ、

心理的にもイライラや、落ち込みやすくなったりします。

これらは、ホルモンバランスの乱れによるものと考えられていますが、

ストレスや食生活の乱れによってさらに悪化することもしられています。



アロマテラピーは、PMSの症状を改善するのにも効果的です。

香りが持つ効果は、自律神経やホルモンバランスをコントロールする視床下部に直接届き、体調や精神状態に影響します。

香りを楽しみながらリラックスし、乱れたホルモンバランスを整えてくれるアロマセラピーはPMSの改善にぴったり。

オススメは、クラリセージや、ゼラニウム、マジョラムなど。

クラリセージは、卵巣ホルモンに似た作用をもっているといわれています。ただし、高濃度の使用は注意です。

ゼラニウムはホルモンバランスを整える作用があるといわれています。

マジョラムは血行促進効果と沈静作用があり、生理痛を改善したり、PMSによる不安な気持ちを抑えてくれます。


自分に合った方法で、うまく付き合っていきましょう(^^)


最後まで読んでいただきありがとうございます♪


スポンサーサイト



09:35 アロマテラピー週一塾 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示